住宅設計についての考え方
耐震性について
今の耐震基準は、宮城県沖地震(1978年、M7.4、震度5)を基に、1981年に施行された新耐震基準です。
「巨大地震でたとえ建物が使えなくなっても人が下敷きならないようにする」ことが主眼になっています。
その基準で建てられた建物は、1995年の阪神大震災、今回の東日本大震災では新耐震基準からみて
想定外の被害はありませんでした。
妥当性が確認され、現在も有効になっています。
耐震基準をより厳しく設定すると、構造の費用が高くなり過ぎて、建設コストがあがり、
現実面では問題も出て来ます。
施主の特別なご要望で制震構造や免震構造を付加してより耐震性の高い建築を設計しましたが、
規模の大きな建築はスケールメリットでコスト回収できますが、
一般的な建物では建設費は割高になります。
ただ、木造住宅では、より高い耐震性能を持たせれば高い等級(耐震等級)が得られる法律ができ、
保険料その他の優遇が得られるようになりました。
ご自宅が1981年以前の基準で建てられている場合は、建て替えか耐震改修をお勧めします。